前田真三額装写真「花鳥山水・四季絵模様」白木額〈展示品/直筆サイン入〉

¥66,000

前田真三が1989年と1991年に京セラ・コンタックスサロン銀座で開催した2つの写真展の展示作品を販売します。プリント、マット、額すべて当時のオリジナルのもので、拓真館で保管されていました。

展示プリントは今では大変貴重なポジーポジのダイレクトプリント、しかも前田真三の直筆のサインの入ったものとなります。どれも1点のみの販売となります。

プリント、額ともに比較的綺麗な状態ではありますが、30年以上の時間を経過した展示品現物ということをご理解の上、ご購入ください。小傷、若干の退色などがある場合もございますので、そこも考慮してのお値段となっていること、ご理解ください。



ご希望の作品を選んでご購入ください。このページの下部で全13作品の画像と作品名がスライドショーでご覧いただけます。複数作品をご希望の方はお手数ですが、ひとつずつ作品を選んでカートに入れていただき、ご注文ください。



額外寸サイズ:W560mm x H455mm
プリントサイズ:正方形/W300mm x H300mm 長方形W325mm x H260mm
箱はございますがかなり傷んでおりますので、あくまで梱包用のものとご理解ください。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「takushinkan.shop」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「takushinkan.shop」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • 額装プリント配送〈サイズL〉

    全国一律 ¥2,000
1 雪原の落日 1987 北海道美瑛町

1 雪原の落日 1987 北海道美瑛町

2 泡だつ水流 1990 山梨県昇仙峡

2 泡だつ水流 1990 山梨県昇仙峡

3 古色の装い 1990 群馬県みなかみ町

3 古色の装い 1990 群馬県みなかみ町

4 早春の田 1989 秋田県田沢湖

4 早春の田 1989 秋田県田沢湖

5 光雲 1988 北海道上富良野町

5 光雲 1988 北海道上富良野町

6 斜陽の樹林 1982 長野県上高地

6 斜陽の樹林 1982 長野県上高地

7 冬の山肌 1991 秋田県仙北市

7 冬の山肌 1991 秋田県仙北市

8 冬の湖 1991 青森県十和田湖

8 冬の湖 1991 青森県十和田湖

9 渓谷の落葉 1990 三重県赤目渓谷

9 渓谷の落葉 1990 三重県赤目渓谷

10 粉雪舞う 1987 北海道美瑛町

10 粉雪舞う 1987 北海道美瑛町

11 タブノキ 1989 山形県遊佐町

11 タブノキ 1989 山形県遊佐町

12 紅葉新雪 1986 北海道上富良野町

12 紅葉新雪 1986 北海道上富良野町

13 霧氷の枝先 1991 北海道美瑛町

13 霧氷の枝先 1991 北海道美瑛町

上記13作品の中からお好きな写真をお選びください。複数種類ご希望の方はお手数ですが、1種ずつ一旦カートに入れていただければ、複数種ご注文いただけます。

貴重なダイレクトプリント

プリントは、銀塩アナログプリントで、富士フィルムのダイレクトプリント[RPプリント]を使用。ダイレクトプリントはポジーポジプリントとも呼ばれ、ポジフィルムから印画紙に直接露光して仕上げるプリントで、現在は感材の製造打ち切りのため、再現不可能な大変貴重なプリントです。

前田真三直筆サイン入り

前田真三が生前直筆で書いたサイン入りです。拓真館所有作品でも直筆のサインのあるものは数少ないです。

オリジナルの白塗装木額

木額を白塗装したもので、このシリーズのために別注で製作したものです。紐で壁面にかけていただけます。釘や木ネジで固定してください。設置の際は、壁材によって適切な設置方法でお願いいたします。

※額は塗装のためムラや小傷がある場合がございます。あらかじめご了承ください。ものによって塗装の厚さなどかなり違いがあります。

〈展示概要〉

・「前田真三写真展・花鳥山水 コンタックスによる一年」
 1989年1月7日(土)~17日(火) 京セラ・コンタックスサロン銀座(鳩居堂ビル6F)

京セラ・コンタックスサロン銀座の館長をしていた町田光氏からの依頼で、コンタックスカメ
ラ(機種は167MT)を用いて一年少々をかけて撮り下ろした写真で構成。アマチュア時代か
ら35ミリは使ってきたが、大フォーマットから、再び小フォーマットに回帰してみようという
ことで、行った写真展。Bee Books (光村原色版印刷所)より、「四季清明」という小写真
集を併せて出版。尚、東京展の後、京都「練図絵空間」巡回、最後は開館翌々年の拓真館でも
一部を展示。写真展初日の1月7日(土)は、昭和天皇崩御の日である。

・前田真三写真展「絵模様」
 1991年1月7日(月)~16日(水) 京セラ・コンタックスサロン銀座((鳩居堂ビル6F)

 コンタックスサロン2度目の写真展、初回同様新年早々の開催。今回は6×6判ハッセルブラッド
 で撮影したもので構成。町田氏はコンタックスでやってほしかったようだが、ツァイス繋がり
 で、ハッセル作品を使用。1991年判丹溪カレンダーも同タイトルの「絵模様」。自然のさまざ
 まな場面を印象的な画面で捉えた作品群で、同じ頃写真集も企画したが、これは未完に終わっ
 た。後に未完の写真集を再構成するという意味合いから、前田真三没後10年企画展「絵模様」
 (六本木・フジフォトサロン)開催。

Related Items
  • 2026年拓真館カレンダー『Trees on the Hills』
    ¥2,200
  • 「Trees on the Hills」公式図録
    ¥1,500
  • SSAW お野菜カレンダー2026
    ¥1,320

拓真館メールマガジンを受け取る

新商品や展示情報などの最新情報をお届けいたします。